・肘程じゃないけど、横移動に弱い。でもモーションが見辛いのか、比較的見切られずらいような。
・連肘(〜RP)はカウンタを取れると確信した時以外は怖くて出せない。
・転身歩(23LP 〜 RK or LK )派生系は、キック系統への派生(〜 RK or LK)はそこそこ安心。
・転身架腿鉄山靠(〜 LK 〜 LP)はガードさせればそこそこ安心。
だけど、LKとLPの間に割り込めるので、反応の良い人に出すと浮かされる。相手を見て使わないと。
・掃打(〜 LP)は、カウンタだとコンボにいけるし、ガード後でも遅れ気味に暴れる人には
別技でカウンタを取れるので悪くない。
・崩撃(〜 RP)は少し相手を弾く他はイマイチ。あんまり使わない。
・ジャブに潰されるようになったし、距離も短くなったような?横移動にも相当弱い。とりあえず自分としては今回は頼れない印象。
連功(〜 LK)への派生も見てくる人には通用しなく、危ない
・昔は中距離の割り込みに使ってたけど、今回は危ない。
でもまあ、判定はそこそこ強いので近距離の割込みなどに使用
・しかし、押してる時の固めに混ぜる形ではまだ使用の必要がある感触。
結局、この技をスカされるような組み立てをして、使っちゃいけないんだなぁという感じ。
・判定が強い。ホーミング性能もあるので、下がりスカし待ちへの牽制に使える。
当たると相手が崩れ落ちる。回復不能。
・箭疾歩ヒット後はほぼ確定。是非出しておきたい。
・出が遅いのが珠に瑕。多分下段ステータス付きなんだけど、中々その恩恵にあずかれない。
流れ的に、押し気味のときに出す技、かも。
・派生があるため、連拳止めも以外に安全。暴れる人には意味無しだけど。
・正直、カウンタ取ってなんぼの技。大纏崩捶(〜 LP)は痛いコンボにいけるし。
・自分としては、上段脚(〜 RK)の方が好き。ある程度纏まったダメージをいただいた上、
自分有利で攻めつづけられるから。ペースが掴みやすいというか。
カウンタ取れずにしゃがまれると酷い目にあうけど、リターンは悪くない。
・下段脚(〜 LK)は微妙。あんまり使わない。
・ジュリア最強のコマンド投げ。全体を1秒ぐらいの間に入れればいいという、受付時間が長い特徴有り。
相手が固まった時の良選択肢。発生も早い。
・間ができる都度「214」まで入れる癖をつければ、「6RP」だけでジャブの如く投げが出せるようになり強力。
・それだけに警戒されやすく、流石に読まれることが多い。意表をつける場面で出したい。
・瞬歩派生の恐怖を植え付けておくと、瞬歩からのマッドがよく決まる。
後は、斬撃崩肘の溜めバージョンガード後とか。
・初段カウンタで連続ヒット。ガードされても、ちょっと酷い目に合うぐらいですむ。事故誘発技な印象。
・何となく、ジュリアが嫌われてる象徴っぽい(気のせいですか?)ので実はあんまり使ってない。
・そこそこ、な印象の技。たまに混ぜてみるぐらい。
・微妙に距離が離れた時に上段がきそうな場面で、さり気無く重ねる感じで。
・初段ヒットで連続ヒット。モーションが解りやすいので知ってる相手には中々当たらない。
ガードされると、そりゃあもう酷いことに。
・でも、これをある程度出しとかないと、相手が中々しゃがんでくれないので結構使う。
それに当たると、相手が受身をした時に二択が掛けやすい状況になるし。
・牽制用にガードされるの覚悟で一発止めを出したときにたまたま当たると、ちょっと悲しい。
・二発出し切りは、自分が押してる時にいきなり混ぜる感じで。局面の打開には向かないかなぁという印象。アクセント。
・いや、ちっとも性能的には主力じゃないんですけど。好きなのでしょうがない。自分主力。
・前作までのあの、「よっこいしょ」って感じのフォームが好きでした。
名前も変わったし、今回は少し格好良いポーズになってて残念。(何でだ)
・上段読んで当たると最高。
カウンタしたらコンボいけますよ。回復しない人には。
後、相手を弾くようになった(と思う)ので危険度も前よりはマシじゃないですかね。
・同士の方以外はあんまり使わない方がいいです。
・上段を読んで、もしくは意外とあるリーチを見込んで離れている相手のフロントステップに合わせて、
とかの使い方で。
・高く浮くけど距離が離れるので、そんなに変わったコンボはできないっぽい。
・リーチと、技後多少後ろに下がる性能を見込んで牽制技に使ったりすると良い具合。
ガードされた後、続けて2度出したり、天砲(6LP)や突双掌(4LP+RP)とか上段を潜る技を出すと、
意外と当たったり。
・思い出したように出すと、意外に当たる。相手しゃがみだったら結構有利。
とりあえず肘で吹き飛ばすのが確定で楽。仕切りなおし用な感じ。
・押され気味のとき、相手のペースを崩すのにもいい感じ。
・何気に強いので、要所要所で出すと吉。
・でも、所詮派生無しの上段攻撃なので過信は出来ないなぁという印象。
・出が速いので、色々な場面での確定反撃に使える。
・しゃがみステータスが嬉しい、カウンタでの連続ヒット技。
・上段技中心に固められたときの対抗技の筆頭かな?
・コンボに組み込んでも面白い(威力は落ちるけど)お気に入りの技。
・2発目だけを出せる(膝弾・3LK)けど、判定がそこそこ強い他はあまり。
・安心して出せる、数少ない下段。ガードされてもそんなに危なくない。
連発でもしなければ、そうそう捌かれないでしょう。
・一本調子になりかけたときのアクセントに。
・箭疾歩(〜LP)は中距離で相手の動きをみながら出すと大変効果的。
フロント&バックステップに合わせる感じで。横移動には弱いので乱発はしない。
間合いが大変広く速度もあり、出掛かりに下段ステータスが、技中にはジャンプステータスが付く
大変性能の良い技。
・発勁(〜RP)は箭疾歩をしゃがまれだしたら、牽制ぐらいのつもりで。
当たると吹っ飛ぶので、そんなに悪くは無い。出が遅いけど。
・虚蹴(〜RK)はアクセントで使うぐらいだけど、出が遅い。発勁と同じぐらい?
使いどころは相手が瞬歩みて固まるような時や、単純に距離があいた時の起き攻め。
カウンタヒットするとコンボへ移行出来る。
ノーマルヒットでも、意外と強気に攻めていける。
・リスク低めの浮かせ技。強いはず。
・しゃがんでるクリスティにかなり有効。これに気がついてからクリスティ戦が楽になりました。
ホントは紅爛の方が良いんだろうけど、こっちのが咄嗟に出るし。
・でも、自分のリズムにイマイチ合わないので他キャラには殆ど使ってない。慣れなければ。
・ジャンプステータスがあるので、使える。下段に合うといい感じ。
ガードされてもそんなに酷いことにはならない。
2発目があるお陰で、1発止めも使える。1発止めでも浮くし。
・失われた二起脚(大好きでした)の面影を残す技。でも、違うんだよなぁ。
・新3段。紅爛似。2発止めが使えるかな?タイミング含め攻撃の発生点が解りづらい感じなので、意表もつけやすい?
・あんまり使ってない
・出が遅いので、距離が離れた時に。上段を潜るっぽい?
当たればかなり浮くけど、当たんないだろ、あれ。モーションもかなり解りやすいし。
ガード時にも有利なのだろうか。良く解ってない。
・効果的な使いどころ解らず。
モーションは面白いんだけど。
・出し切れば、ガードされても左程痛い反撃は無い。しゃがめた時にはドンドン出してよさそう。
・ディレイが多少掛かるので織り交ぜて、3発目を当てたい。3発目がカウンタすると相手が吹っ飛ぶし。
・立ち途中RPからは他の派生も色々あるので、当てるために他の派生も出しておきたい。
・それなり。たまに混ぜるといいかも。2発目カウンタでよろけ。
・隙はよく解ってない。本家よりは小さいかな?