明科町の露頭観察

  明科町では高瀬川、穂高川、万水川、奈良井川、会田川、潮沢川が一気に合流し犀川となる。
これだけの数の川がほとんど一ヶ所で合流する場所は他ではあまり例がなく、地形や地史を考える上で大き
な意味を持つ場所に違いない。
(写真上)明科町の犀川沿いに現れている地層はフォッサマグナに堆積した新生代第三紀中新世の別所層だ
が、地層は南北方向で垂直にそそり立ち、東西方向から大きな力を受けている事が察せられる。
 ここから犀川に沿っては“犀川擾乱帯”と呼ばれる地層の変形が大きいゾーンがほぼ南北方向に走ってい
て、地下に大きな断層の存在がうかがわれ、最近はマイクロプレート境界だという説もある。

(写真上)潮沢川を上流(東側)に上っていくと別所層、青木層、小川層と、順に上位(新しい)の地層が
出現する。
  花見集落から北に進むと若洲公園がある。ここから北方向を見ると岩殿山や京ヶ倉山が望めるが、山肌に
現れている地層をよく見ると地層が開いたUの字に曲がっていることがわかる。下の段の写真は山肌に現れ
ている露頭を西→東の順に並べたものだ。これは生坂村山清路のところで述べた込路向斜を南側から見た姿
にほかならない。(現れている地層は小川層の砂岩層)
                                                                           
  <参考文献>
      日本の地質編集委員会(1988)日本の地質T「中部地方T」,共立出版
      加藤碵一・佐藤岱生(1983)信濃池田地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1図幅),地調.
      斎藤豊ほか(1989)犀川砂防事務所管内の地形・地質,長野県犀川砂防事務所. 
                                                                      (宮坂 晃)
● もどる ●