数秘学って何?



 皆様の中には粗全ての方に苗字と名前があります。
その苗字と名前をアルファベットに当てはめて性格診断を行うと物があるのをご存知でしょうか?
一般的に「数秘学」と呼ばれているようですそれに最初にとりくんだのはカリオストロ伯爵であると
言われています。(ルパンの奴じゃ無いです(笑))


  彼の用いた方法はアルファベットを数字に置き換えて計算、合計します。
 その際にその数字の合計が10を超えた時はその数字を分解して再度掲載します。

 具体例を上げて説明します。

 ≪カリオストロ版対応表≫

 『1』を表すアルファベット・・・A、I、J、Q、Y

 『2』を表すアルファベット・・・B、K、R

 『3』を表すアルファベット・・・C、G、L、S

 『4』を表すアルファベット・・・D、M、T
  
 『5』を表すアルファベット・・・E、H、N

 『6』を表すアルファベット・・・U、V、W、X

 『7』を表すアルファベット・・・O、Z

 『8』を表すアルファベット・・・F、P

 (9、0は無しですが数秘学の「9」は存在します)



  今回は例として「ティファ・アディール」、「ガロード・ラン」、「シロマ」を遣わせて頂きます


   テ ィ  フ ァ   ・ ア ディ ー ル

   T I  F F A ・ A D D I L
   4+1  8+8+1   1+4+4+1+3 =27 
 
   27を分解して 2+7=9 よってティファの数秘学上の数字は「9」となります


   ガ    ロ ー ド ・ ラ ン
   G A  R+R+D   R+A+N
   3+1  2+2+4   2+1+5 =20
  
   20を分解して 2+0=2 よってガロードの数秘学上の数字は「2」となります。


   シ      ロ     マ
   S H I  R O   M A
   3+5+1  2+7   4+1=23
  
   23を分解して 2+3=5 よってシロマの数秘学上の数字は「5」となります。

 
  
 大体こんな感じです私は自分でやってみて結構楽しかったのですので
時間に余裕があったらやってみるのも良いかも
ちなみに私の本名の数秘学上の数字は「5」でした、シロマと一緒(笑)


 さて・・この数字で何が解かるかと言うと自分の性格がこの数字であらわせられるらしいです
一種の占いみたいなものですから確実に当たるという物でもありません、
全く違うと思っていたけど案外あたってたりもとか言う事もあるらしいですが
遊びのつもりで試してみるのも如何でしょうか?


 けど数秘学も全く無知の私がやったら自分の性格を映している部分があるから不思議なものです。

 
 
以下に各数秘学の特徴を記載します、参考程度に御使い下さい。
 


数秘学上で『1』を持つ人の性格診断
 
   直截、野心、権力を意味していて進取の気性を持つ人でもある、
  親切にも寛大にも振舞えますが残酷な一面を持っています、友人は少ない人が多いとか
  


数秘学上で『2』を持つ人の性格診断
  
   女性的(微妙な表現ですね)で部下、又は助手としての才能がありますが過敏で動揺したり
  落ち込んだりと、ためらったりしやすい面も持ち合わせています。


数秘学上で『3』を持つ人の性格診断

   万能と潤沢、適応力や才能に恵まれるという数字ですが他人に肯定してもらわないと
  不安になってしまう事もあるとされています。


数秘学上で『4』を持つ人の性格診断

   忍耐、揺らぐ事の無いしっかりとした目的意識、平静さ等を持っていますが
  退屈さもあります、地球を表す数字でもあって
  マグマのようなエネルギーを秘めているとも言われています


数秘学上で『5』を持つ人の性格診断

   魔術の数字で冒険の愛好家。幸運に恵まれるが、不安定になる傾向も強い
  突飛、神秘的なエネルギー、大言壮語、異性と酒を愛する数字らしいです。   
  

数秘学上で『6』を持つ人の性格診断

   信頼性と調和を意味する数字。優しくて平和を愛す家庭的な面を持っていますが
  つまらない事にこだわって騒ぎ立てるという面も持ちあせています。


数秘学上で『7』を持つ人の性格診断

   魔術的な数字で、神秘、神秘主義をを意味していて心霊的、内向的、超然
  自制、威厳などを持ちますが時として内向的、心霊的になり過ぎる余りに現実との
  接点を失う事もあるようです。


数秘学上で『8』を持つ人の性格診断

   縁起のよい数字で推進力に溢れ成功しやすい性格。堅実で長期間の努力
  集中も出来るとされていますが、全く違った方向へ進んでいくと失敗に繋がる数字です。


数秘学上で『9』を持つ人の性格診断

   王侯的な数字で高度の創造性を持ち良い時には賢者でもあり詩人でもありますが。
  悪いときには移り気でロマンチシズムに溺れる事もある。性格でもあります。  
    
 
            
大体こんな感じです、この数秘学については今後も使っていく予定です。
無意味な補足、多分私もシロマも御酒は駄目です。ただ冒険は大好きなので・・(笑)