スズキ
スカイウェーブ650B

2015/02/22
ユニベガ
クロスバイク

2017/07/25
スズキ
ハスラー TS125

2009/03/22
ホンダ
250T LAカスタム

2003/07/07

スカイウェーブ650は、2015/02/22 惜別しました。 詳細は、こちらへ。

電動チャリ
パナソニック オフタイム

2025/05/07

ツーリング記録
日 付 は 最 新 の お 出 掛 け 日 で す

チャリツーリング
行き先

年月日

行き先

年月日

行き先

年月日

行き先

年月日

 
ポタリングいろいろ
とりあえずアップ

2025/05/07
ヒルクライム
鳥居峠〜車坂峠〜地蔵峠

2018/06/13
ヒルクライム(湯ノ丸)
奈良原 → 地蔵峠

2017/08/28
R254 コスモス街道
(ポタリング)

2014/09/16
佐渡島 チャリお泊りツー
(+糸魚川1泊)

2014/04/23〜26
乗鞍岳ヒルクライム B
三本滝〜剣ヶ峰

2013/10/28
上越海岸チャリツー
(直江津:車中泊)

2013/08/26〜27
大池いこいの森
(チャリ1泊ツーリング)

2013/05/09〜10
ボタリング
(松代〜地蔵峠)

2013/04/16
乗鞍岳ヒルクライム A
三本滝〜剣ヶ峰

2012/10/21
ビーナスライン
チャリ (和田峠⇔美ヶ原)

2012/08/20
ボタリング
(千ヶ滝〜1000m林道)

2012/06/18
ボタリング
(松代〜地蔵峠)

2012/06/04
サイクリング
(小布施〜菅平)

2012/04/09
千曲川サイクリングロード
〜 姨捨山

2011/10/02
ビーナスライン
(チャリツーリング)

2010/08/20
チャリツーリング
(軽井沢〜嬬恋)

2010/07/10
久比岐自転車道
(上越→糸魚川)

2010/05/21〜22
高峰〜湯の丸ヒルクライム
車坂峠→地蔵峠

2010/05/08
乗鞍岳ヒルクライム
三本滝〜畳平

2009/08/12
自転車お泊りツー
(久比岐自転車道)

2009/06/12〜13
サイクリング
(須坂〜長野)

2009/05/03

千曲川サイクリング

2008/08/31

バイクツーリング
行き先

年月日

行き先

年月日

行き先

年月日

行き先

年月日

第3回 三爺会
−清水港−

2015/10/31〜11/01
三爺会→二爺会
奥三河ツーリング

2014/05/17〜18
ビーナスライン
2013年

2013/05/17
痛リング
(谷川岳・本白根山 リタイヤ)

2012/10/26
白鳥(夏スキー)〜
白山(登山) リタイヤ

2012/10/03〜04
志賀草津道路
(白根山お釜〜笠岳)

2012/08/24
プチツー
(鋸岳登山崩れ〜野辺山)

2012/06/23
ビーナスライン
2012年

2012/06/07
越後 〜 群馬
(越後三山縦走リタイヤ)

2012/05/23〜24
バイク & スキー 
 +春山+お花見

2012/04/30〜05/01
三爺会
沼津ツーリング

2011/10/08〜09
海王丸ツーリング
 

2011/06/19
東北ツーリング
(津軽・下北)

2011/05/03〜07
御前崎ツーリング
 

2010/12/11〜12
プチツー
(野反湖〜八間山)

2010/11/19
大鹿村〜日本のチロル
〜入笠山

2010/10/07
信州ツー2010
「ク・ソフト」編

2010/09/18〜19
ビーナスライン
2010年

2010/01/09
ビーナスライン
2009年

2009/11/27
プチツー
(八ヶ岳周遊)

2009/11/23
北海道ツーリング
(道内7泊8日)

2009/09/18〜27

日本一の水車

2009/07/05

高田城址公園(桜)

2009/04/11

大鹿村キャンプツー

2008/08/13〜14
剣岳青少年旅行村
(剣岳登山−リタイヤ)

2008/07/19
プチツー
(飯山菜の花公園)

2008/05/05
ビーナスライン
2008年

2008/05/04

信州ツー2008

2008/05/04
プチツー
(榛名・赤城)

2008/03/23
プチツー
(紅葉・浅間山)

2007/10/28

ひるがのキャンプツー

2007/10/07
プチツー
(嫗仙の滝)

2007/09/08
ビーナスライン
2007年

2007/07/21
プチツー
(扇沢〜大谷原)

2007/06/23

志賀草津@

2007/06/03

日本のチロル

2007/05/04

広島〜山陰ツー

2006/10/05〜09
ビーナスライン
2006年

2006/07/15
プチツー
(米子大瀑布)

2006/05/06

海谷山塊

2006/05/04

信州ツー

2006/05/03・04
ビーナスライン
2005年

2005/11/20

林道ツーリング

2005/06/12
能登半島一周
ソロキャンプツー

2005/05/02〜04
蔵王温泉 
バイク&スキー

2005/04/01
ビーナスライン
2004年

2004/11/20

越前ソロキャンプツー

2004/10/17〜18

伊吹山キャンプツー

2004/10/16〜17
プチツー
(八木沢ダム)

2004/10/11

美ヶ原高原(夏)

2004/07/04

あんずの里

2004/04/10

秋間梅林

2004/03/21
痛リング
(田子倉ダム)

2003/10/18

蕎麦ツー

2003/09/07
プチツー
(斑尾・野尻)

2003/07/20

名古屋ツー

2003/05/02〜04
ビーナスライン
2002年〜2003年

2003/04/27
東太郎山林道
&菅の沢林道

2002/11/03
千曲川源流
−国師ヶ岳

2002/10/13
乗鞍スカイライン
新穂高ロープウェイ

2002/10/04

スカイウェーブ650 車両売却処分 2015年2月22日

バイク転倒事故により外装ダメージ、修理復帰させるつもりだったが、
周囲の反対により、車両を処分することになった。

詳細は、こちらへ。

*******************************************

二代目、スカイウェーブ650に乗り換え 2010年8月22日

先台のマイスカブーが6万キロを超え、昨秋にエンジンO/Hの大メンテナンスを行った。
後4年、又は10万キロまで乗り続けるつもりだったが、先日F1が点灯、不具合発生。

出勤途上で、突然変速しなくなり、2速ぐらいのところで固定されたまま。
マニュアルモードに切り替えは出来るものの、やはり変速はしない。
ショップで診断して貰った結果は、CVTモーターの不良らしい。
修理、車検、Fタイヤ交換が必要なので、乗り換えも検討。

詳細は、こちらへ。

*******************************************

Sky wave 650 入手までの経緯 2003/05/01

2002年秋より本格的に代替を検討開始。
アメリカンとビッグスクーターと迷いながら並行検討。
最終的に2機種に絞込み、候補は
アメリカン     = ヤマハ ドラッグスター1100(クラシック)
ビッグスクーター = スズキ スカイウェーブ650

1)DS1100   
02年12月オークションに出品されていたが落札されずに終了。
直接メールにて交渉開始。3年目、走行25千キロ、42万円。
38万で交渉。結果、40万で配送・名変全て込みで仮成立。
細かいキズがあるということで、詳細の写真をメール待ち。
なかなか届かない為に熱が冷めてしまい、決定を3月まで延期。
その間に相手は再出品、私はスカブーを探して、
結果が出なければ再交渉ということになった。
再出品されたものは落札され、私にもスカブーが見つかり、終着。

2)スカブー650
ネットショップで新車が、乗り出し価格で72〜78万で出ている。
別途配送費が必要。(3〜6万位)
近所のバイクショップでは749千円だが、諸費用別。
オークションにも何回か出品されていたが、60〜68万。
最初に直接交渉をしたのが、ちょっとキズがあるということで58万。
次のが、オプション品約20万円含んで65万。
何れも交渉決裂。
数回オークションに入札してみたが、最高60万までとしていたので、
落札にならず、大体65万前後で終わっていた。

3)マイ スカブー   
今回オークションより、入札によりゲットした。
45万からの開始だったが、落札は55〜60位と予想していた。
配送他諸費用が5万位必要かと思い、50万ならと入札。
正確には入札単位が1000円であるから、501千円で入札。
(先の入札者が50万で入れている場合、落札できない。)
終了時間になっても他に入札者が現れず落札となってしまった。
本来、商品の状態や支払い、配送手配など詳細を確認してから入札を行うべきだが、
落札に至るとは思わず、冗談半分の入札だった。
逆に落札してしまい、どうしようかとちょっと焦ってしまった。

支払い:
終了後、出品者より連絡あり。(個人の所有物だが、ショップの代理出品)
システム料の負担は謳ってあったので了解していたものの、消費税の請求。
オークションであり、説明に明記が無かったので、支払いを拒否。
交渉の結果、相手側にも納得して頂き、消費税分の負担は無し。

配送:
当初東京までのフェリーによる無人航送で、そこまで引き取りに行くつもりだった。
積み込みまでの配送費用が別途必要とのことで、結果、かなりの割高になる。
大阪南港の場合は引取りまでの費用が嵩むため、やはり割高。
結果、ネットで探し出したバイク配送業者による陸送を決定。
数社に見積もりを依頼。これも業者により、かなりの格差があった。

名義変更:
出品者側としては完全に実行されなければ心配なので、自分側でしたいのは当然。
しかし、ナンバーが変わる他府県の場合、時間も費用もかかる。
12〜15千円位。時間も1週間〜10日ほど。
今回遅くともGWに間に合わせたかったので、配送を考えると時間が足りなかった。
そこで、責任を持って自分で行うことを約束、ナンバー付きのまま配送してもらった。
配送が予定より早く到着したので、実際に名変を行うまで10日以上過ぎてしまった。
ショップ等に名変だけ依頼することもできるが、費用は1万以上かかる。
平日にちょっと時間が取れれば自分でする方が遥かに安く上がる。
GWの5月1日は会社が連休となる為、この日しか出来なかった。

事前に相手側より、譲渡証明書、委任状を貰っておく。(相手の三文判だけでよい)
長野の陸運支局にバイクで乗り付け、手続き。ナンバープレートを取り外す。
用紙を貰い、自分で全て記入することもできるが、今回は代書を依頼。2100円。
古いナンバープレートを返却、書類を提出。受理されると新しい車検証が渡される。
それを持って、新しいナンバープレートを購入。640円。
この他に、書類代30円、自分の住民票1通300円が必要。
全て終了後、車検証をFAXにて相手側に送付、全て完了。

 

 

ホームページトップへ戻る。            ページTOP

 

 

 

只今編集中。 リンク切れがあるやも知れませんが、あしからず。