1月23日に社会保障審議会で了承された4月からの新しい介護報酬は、在宅介護の報酬を引き上げる一方、施設への報酬を大幅に減額するものとなりました。
主な内容は・・・↓ |
主な介護報酬の改定 |
(△増額、▼減額) |
|
|
|
|
■特別養護老人ホームの入所 |
|
|
|
要介護1・・・・・・・・・・・・・・・ |
1日当たり7960円 |
|
6770円(▼1190円) |
|
|
|
要介護3・・・・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
|
8180円(▼ 670円) |
|
|
|
要介護5・・・・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
|
9590円(▼ 150円) |
|
|
|
(要介護2,4は略。食事代は別) |
|
|
■通所介護 |
|
|
|
要支援の人が4時間以上 |
|
|
|
6時間未満利用・・・・・・・・・・ |
1回 |
4000円 |
|
3440円(▼ 560円) |
|
|
|
要介護1・2・・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
4730円 |
|
4380円(▼ 350円) |
|
|
|
要介護3・4・5・・・・・・・・・・・ |
〃 |
6600円 |
|
6450円(▼ 150円) |
|
|
|
(特養ホームなど併設のデイサービスの場合。食事や入浴を受けた金額を加算) |
|
|
■ショートステイ(短期入所)での生活介護 |
|
|
|
要支援・・・・・・・・・・・・・・・・ |
1回あたり |
9140円 |
|
7970円(▼1170円) |
|
|
|
要支援1・・・・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
9420円 |
|
8410円(▼1010円) |
|
|
|
要支援3・・・・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
10310円 |
|
9820円(▼ 490円) |
|
|
|
(特養ホームなど併設のショートステイの場合。要介護2・4・5は略) |
|
|
|
|
|
■ホームヘルパーによる訪問介護 (平均△2.3%) |
|
|
|
●身体介護 |
|
|
|
30分未満で・・・・・・・・・・・・ |
1回 |
2100円 |
|
2310円(△ 210円) |
|
|
|
1時間未満で・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
4020円 |
|
4020円 |
|
|
|
●生活援助 |
|
|
|
30分以上1時間未満で・・・ |
1回 |
1530円 |
|
2080円(△550円) |
|
|
|
1時間以上・・・・・・・・・・・・・ |
〃 |
2220円 |
|
2910円(△690円) |
|
|
施設・・大幅減額で質の低下に |
介護報酬は、全体で現行より2.3%減となりました。特別養護老人ホーム、老人保健施設など施設への報酬は平均で4%引き下げと、大幅に減額されました。要介護度が低い人ほど下げ幅が大きく、「施設は重度の人向け」との位置付けを打ち出しています。これには「施設側の収入が減るため、軽度の人は入所しにくくなる」との懸念が出ています。
報酬が下がれば、いっそう職員の労働条件を悪化させ、介護の質の低下をまねきかねません。
4月から新設する「個室型特養ホーム」入所者は居住費(ホテルコスト)として、月4万〜5万円もの自己負担が必要になります。
在宅介護の中でも、お年よりが特養ホームなどに通う通所介護(ディサービス)や短期入所(ショートスティ)など施設を利用するものは、報酬を引き下げました。 |
在宅介護訪問介後は2.3%引き上げ |
ホームヘルパーの労働環境の改善などのため報酬の引き上げが求められている訪問介護は、平均で2.3%の引き上げとなりました。
厚生労働省は「在宅重視」といいますが、現在の制度では、介護にかかる費用の1割が利用者の負担となるため、介護報酬が上がると、利用料もその分高くなります。今でも、利用料が高いために低所得者が利用を控えるという実態があり、国・自治体の支援措置がいっそう求められます。
お年寄りの介護サービスの利用計画を作成するケアマネージャー(介護支援専門員)への報酬は、「実態調査で大幅な赤字だった収支を改善するため」とし17%引き上げました。また、要介護度に関係なく1人あたり月8,500円としました。
同時に、利用者宅を少なくとも月1回訪問し、3ケ月に1度は状況の変化を記録するなどの一定の要件を満たしていない場合は、報酬を3割減らすしくみも新たに導入しました。 |
保険料・・65歳以上で11%値上げ(全国平均)上田市は742円(31.5%)値上げし3,098円 |
65歳以上の介護保険料は、各市町村で作業をしておりますが中間的な集計によると、1人あたり2,910円(全国平均)から、3,241円へ11.3%引き上げになります。
上田市では基準月額2,356円が742円(31.5%)引き上げられ、3、098円になることが上田市介護保険運営協議会から、市長に答申されました。市では、3月定例市議会に条例改正案を提出予定であります。低所得者対策として、利用料とともに、保険料の免除・軽減措置を国の恒久的な制度として確立していくことが求められております。
|