トップ ページ |
上田市議会 質問記録 |
過去の 忠ちゃん便り |
福祉の国 視察報告 |
プロフィール | ご意見ご感想は こちらまで |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月市議会定例会開催される(9月4日から26日)・・神川地区公民館の通年雇用の職員配置については年内に方向性を出す・・金井忠一議員の質問内容の概要○ごみ焼却施設建設に対する上田市の対応について
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
障害者支援対策として上田市独自のサービス利用料の軽減措置を実施する・・・利用者負担を住民税課税世帯は5%に、非課税世帯と生活保護世帯は免除とする・・・ごみ焼却施設建設に対する上田市の対応金井議員 広域連合内では、上田市から出るごみ量は86.3%、旧上田市では67.4%である。広域連合の「候補地選定委員会」と上田市の「公共施設研究委員会」でバラバラに建設地の問題が協議されているが、整合性のある結論が求められる。年内にも市長の政治決断が求められるが所見を伺いたい。母袋市長 施設建設に対する上田市の果たす役割は大きなものがあると考えている。10月から11月には「候補地選定委員会」としての最終提言をいただける予定。今後の推移を見ながら上田市の必要な決断もしていく。 金井議員 ごみ問題は対応の仕方を間違えると、どうにもならない状況に追い込まれる。それだけに的確な決断力と時期を逸しない判断が求められる。JT跡地問題について市の「公共施設研究委員会」の出してくる案と広域連合の「候補地選定委員会」の答申が違う場合の対応は。 母袋市長 「候補地選定委員会」が10月から11月に出す結論の内容を正副連合長会議に諮り優先して対応する。 「公共施設研究委員会」の結論が9月からずれ込んでいくのでそのような中で判断していく。正副連合長会としては、待ったなしの綱渡りの覚悟で取り組んでいくと申し合わせている。候補地の理解を得れるように努力していくことが一番である。両委員会からのタイミングを見ながら、関係者との意思疎通を計ってベストな努力をしていきたい。 障害者自立支援法について金井議員 障害者自立支援法が施行されてから利用者に負担がのしかかってきている。これでは障害者の就労や、社会的参加を奪い障害者の生活を破壊する法律になってしまっている。市の職員が各施設や利用者のところに直接出向いて、調査を行い対策を立てることが大切である。実態調査についての考えは。大井健康福祉部長 今月末を提出期限に市内の500人を対象にアンケート調査を実施している。利用者に対して10月以降個別に聞き取りを行っていく。 金井議員 上田市独自の軽減対策の内容について説明願いたい。 大井健康福祉部長 真に必要な福祉サービスを利用しなければ自立生活を送ることができない障害者に対し、経済的に支援する独自施策として、地域生活支援事業のサービス利用料について、原則住民税課税世帯は5%に、生活保護世帯、非課税世帯は免除する。月額上限額についても国の2分の1に軽減したい。 金井議員 施設運営が10月以降一層厳しくなると考えられる。今後どのような支援をしていくのか。 大井健康福祉部長 これまでさまざまな機会を捉えて施設関係者の意見を伺ってきたが、施設系サービスの大きな転換点である新体系への移行後についても、継続して話し合いの場を設けて、制度の問題点を見出しながら国に対する要望をはじめ対応をしてまいりたい。 防災対策について金井議員 7月の豪雨災害に対する上田市の捉え方は。小出総務部長 72時間の降水量が、上田市のアメダス観測史上最高の210ミリの降雨であった。 森林の保水能力の低下により雨水が従来より流失しやすくなっており、森林整備への市民の関心を高め整備を進めることも必要と感じている。市として、河川や用水路をはじめとする必要な施策の改修を計画的に進めるほか、図上訓練をはじめとする各種訓練を通じ、災害対応能力の一層の向上を図るなど、災害に即応できるよう危機管理態勢の強化を図り万全をきしてまいりたい。 神川地区公民館の職員配置について金井議員 神川地区公民館への通年雇用の職員は来年4月から配置できるのか、森教育長 教育委員会として職員体制についての方針を定め、関係部局へ調整していかなければいけない。 年内に方向性を出したい。そしてそれに沿って関係部局との調整をして、年度内にはいずれかの結論を得たいと考えている。教育委員会としてはしっかり方向性を出していきたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・・金井忠一後援会・・「甲州路日帰りバス旅行」のご案内○期 日 10月22日(日) ○会 費 8,000円(定員40人で) ○申込み締切 10月10日(火)後援会役員まで 金井忠一後援会長 中川孝一(電話27−2270) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[8月の生活相談の主なこと](20)県営住宅に入居することになったが、身寄りが無く入居の保証人がいない。]・・・今までの話をお聞きしながら保証人になる。無事入居できた。 親が数十年前に住宅新築のために購入してある土地を、隣接者が無断で駐車場にしたり、住宅がはみ出して建築されていて困る。 ・・・無断使用をしないようにきちんと言うと共に、土地家屋調査士に依頼して境界を確認するよう指導。 カードでお金を借りて貸したが、相手がきちんと払ってくれなくて困る。 ・・・簡単にお金を貸すことの間違いを正しながら、本人や、親のところに行って事情も話して返してもらうよう助言する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|